RepetitionLife

株式会社アプト代表取締役 遠藤幸一郎のブログ

7年半の起業生活に一区切りをしました。

久しぶりにブログを書きます。

昨日2018年4月2日

新入社員の入社式に出席しました。

これからの期待や不安が混じりながらも未知数の可能性を秘めたその笑顔に身が引き締まるそんな日ですが、

社会人10年目の私もこの度新しい環境でのチャレンジのスタートを切りました。

 

この度2010年に創業した株式会社アプトは2015年ツクルバグループに参画した後、

昨年11月に全株式を株式会社アカツキに売却、

本年4月1日株式会社アカツキライブエンターテインメントと合併しさらに大きな未来を目指す形になりました。

株式会社アプトの吸収合併に関するお知らせ | 株式会社アカツキライブエンターテインメント

このタイミングで私も同社の執行役員として新しい挑戦の場をいただくと共に、

ずっと牽引してきた旧アプトのサービスを権限委譲し、

自分史上最大規模の新規開発のプロジェクトで責任者として不相応なチャレンジをさせていただいてます。

話は遡って2010年にカフェから始まった僕らのチャレンジは、会社経営というにはあまりに幼稚な、手探りの毎日を過ごしてきました。

ただここまで、どんなに苦しくても変化を恐れずに成長の脚を止めずに全力疾走してきたこと

何より想いに共感して同じように全力で走り抜いてくれたメンバーと、同世代であっても本当に高い志で尊敬できるアプト・ツクルバ経営陣と一緒にこの道を歩んでこれた事を心から誇りに思い、駆け抜けた青春を思い出すと少し寂しくもなります。

 

f:id:enchan-k:20180403152016j:plain

 

ここまでの7年半の道のりは決して平坦ではなく、

うまくいかないことの方が多いし、悔しい、辛い思い出ばかりで、

経営者として凡人である自分に劣等感を持ち惨めになったこともたくさんあります。

それでも孤独を感じたことや、選んだこの道を後悔しなかったのは関わってくれた皆さまのおかげです。

振り返ってみた時に今の人生で関わりをいただいてる方のほとんどは、

24歳の大きな決断がなかったら出会えなかった方ばかりです。

名前をあげるとキリがありませんが特にここまでの道のり全てを共に歩み、同級生ながら自分をファシリテートしてくれた現ツクルバ CEO村上氏には経営者としての尊敬と、計り知れない恩があります。

 

今回の経緯は遡って2016年の年末

ここまで育てて来たアプトの事業が目指す世界と今までの成長速度を俯瞰した時に

”果たしてこのままの成長の延長線上で僕らはのサービスは本当に世の中を変えられるようになるのか?”という疑問が出て来ました。

代表として全ての権限を持って意思決定できる状況は正直居心地も良いですし、全ての工程に携われる楽しさがあります。

ですが今回はあえて、より高いチャレンジをするために、自分達が牽制されビジネスマンとして成長できる環境、そして携わってくれる皆に最高の経験と成長を用意できるよう、また大事に育ててきた自分達の哲学をよりたくさんの人達に届けられるよう

たくさんの時間をつかって考えた結果、今回の決断に至りました。

いくつかの会社様からお声がけをいただいたのですが、

アカツキの哲学、創業者のお二人をはじめとする魅力的な方々とお話をしてアカツキグループとして未来をつくっていくことを選択しました。

一緒に合流をしたアソビバ社含め、

もう2度とないであろう最高のご縁をいただきました。

 

社会人10年目の春、歳は32歳になりますが、

社名と立場は変わっても20代以上の最高の青春を新しい環境でスタートできる事をとても光栄に思います。

 

アプトに関わってくれた全ての皆さま

本当にありがとうございました。

引き続きアカツキグループ並びにツクルバ 社をどうぞよろしくお願いいたします。

 

実力がある人には責任がある

お久しぶりです。


今回は、実力(才能)がある人にはそれを充分に発揮して貢献する責任があるという話をします。


以前の僕は身内の病気の治療でその業界では第一人者と呼ばれる外科の先生にお会いしました。
日本全国いろんな所でその先生の執刀や診察によってたくさんの患者が救われるという大変優秀な,いわゆる"名医"でした。
しかしそんな一方、
・外来診察は予約時間から6時間も待たされる。
・主治医なのに入院中は一度も回診に顔をみせない。
・初診で余命を通告。
というよくドラマで出てくるような一見すると血も涙もないと言われそうな、患者サイドからすると刺激の強い先生でした。
そしてわずかにいただいた診察の時間そのお忙しい先生にあえて、”休みや結婚”のことを聞いてみたことがありました。

”休みは7年とってませんし、とっくに離婚しました。子供が生まれてからも1日も時間を使えなかったので・・・。僕は外科医です。僕にしか助けられない患者がいて、どんなに働いてもその人達全員を救えるわけじゃないんです。
今こうしてる間にも僕の執刀を待ってる人がいる。外科医として第一線でやると決めてから、人間として幸せになることはやめました。”

 

この言葉を聞いて、僕は回診に時間を要してくれないことや、見込みのない治療に時間を要さないという先生をどうしても責めることはできませんでした。
むしろ高い責任を負ってプロとして世の中に貢献し続ける先生を、とても尊敬するようになりました。

もちろんこの国の
”休まず長く働く人”の全てがこの先生のように高い才能を発揮し、その時間がフルに社会貢献に活かせれているようなケースではないと理解しています。

そして昨今話題になっているような、従業員の意に反した長時間労働の強制や、理念なき経営者の利己的なエゴや価値観によって設定された労働環境で人材に健康被害が起きても真摯に向き合わず、人材を使い捨てるような企業は決して許されないし、断絶せねばならないと思っています。

 

ただ、世の中を良くする、だれかを助ける、人の笑顔をつくる。
という行為の裏には、必ず一部の実力ある人の仕事の上に成り立っているという事で、僕らが普段使ってる便利なサービスも、顔の見えない誰かの常軌を逸した仕事量によって成り立っているはずです。

 

昨今長時間労働の体質のある企業が世論で厳しい状況にたたされています。
ただその企業で身を削って働いてきた実力者によって素晴らしいイノベーションが生まれ、たくさんの価値を提供してきて、ぼくらエンドユーザーの生活が豊かになったり、笑顔が増えてきた軌跡も決して忘れてほしくはないと個人的には思っています。

 

僕ら会社の創業者は、自分たちの手で今の世の中をもっと素晴らしいものにしたいと立ち上がり起業しました。
多少傲りがすぎるかもしれませんが僕らの定義する素晴らしい世の中は自分たちの手でないとつくれないと信じています。
その未来をつくる責任を負う、意思と実力と可能性を持ち合わせていると信じています。
僕もその先生のように起業後何年も休みという休みはとらずにここまで走り続けてきました。
一度も後悔したことはないし、むしろそれだけ高い責任で仕事ができていることをとても誇りに思います。
また、速度に妥協をしたことで、後から後悔をしたくないとも思います。

 

ただ、その道の途中で不本意ながらついて来てくれたメンバーに無理をさせてしまったことも、
未来ある若手メンバーを失ってしまったこともあります。

 

もちろん、それ自体はとても悲しいことで、
トップである僕が反省し、改善すべきことなので、法の観点や、就業者側の視点にたってよりたくさんのフォロワーが笑顔で関わってくれる企業になるようにしますが、
僕らは起業した時の意思や信念は少しも変わることなく、
より社会に貢献できるために、全力で走り続け、責任を果たしたいと思っています。

 

f:id:enchan-k:20170716144912p:plain

起業してからもスポーツ選手でい続ける理由

ぼくは起業してから7年目ですが、

リクルート時代から今に至るまでずっと現役の陸上選手です。

一時期実業団チームから外されたこともありますが、色んなご縁で実業団登録に戻る事ができて、今年は7年目にしてはじめて全日本実業団に出場することも出来ました。

 

週7で仕事しながら週5で練習に行き、

僕は周りになんと言われようと

健康の為とか、趣味スポーツではなく、

あくまでアスリートでいる事に拘っています。

 

昔からですが、その事をお仕事でお会いする方にはだいぶ不思議な顔をされてしまいますので、

僕が今の仕事をしながらもしつこく陸上選手でい続ける理由はなんだっけかと、

少し自分の事を振り返ってみました。

 

高校生の時まで話は遡るのですが、

実は昔は高校球児で、休みもなくとにかくがむしゃらに甲子園を目指した時期がありました。

僕らの代は秋と夏が埼玉ベスト16で、

練習設備も充実し、部員も多く、所謂強豪校の一つだったとは思うのですが、そんな中でも甲子園どころか、3年間で一度もベンチに入れず、最後の夏はチームが甲子園に少しでも近づくために自らマネージャーを志願しました。

 

日本の高校野球はとても競争が激しく

埼玉は高野連加盟が162校で、7400人の球児が毎年いる中で、

多くは子供の頃からそれだけを夢見て、

高校に入るまえから中学の時も野球だけに取り組み、甲子園に出るためだけに学校を選ぶ選手も少なくありません。

それでも憧れの甲子園に出れるのは1校の18名のみで単純確率で0.2%です。

 

つまりスポーツは椅子の数が予め決められた椅子取りゲームなのです。

僕はスポーツを趣味で行うか、アスリートとして行うかは、

そのスポーツ自体を行う熱量やその人の生活の中での優先順位で判断するのではなく、椅子取りゲームで椅子を取りにいくかどうかだと勝手に思っています。

なので毎日練習していても、そのスポーツが好きでやっているのであれば激しい趣味ですが、

練習頻度が週に1回や2回でも、他の人と自分を比べ、限られた枠の中に入るために好きかどうかは関係なく取り組んでいるのであればアスリートだと思ってます。

 

ここで重要なのは仕事と違って勝者が絶対的に正解であるということと、

その枠が決まっているということです。

(もちろん参加標準記録で出場できるものや、業界からの派遣などはありますが)

 

いい仕事というのは、

社会的意義や貢献度、経済的な評価、個人でみても、その人の成長度合いや、自分の人生に価値観にそぐわしいか、ワークライフバランスがとれているかなど

同じ業界や組織内でも”いい仕事”の評価は色々なものさしがありますが、

 

アスリートスポーツは代表枠や、全国への出場など、自身で設定した椅子を取れるかとれないかがその人のスポーツ人生を残酷に白黒はっきりしてくれます。

 

椅子を勝ち取ったごく一部の人以外は敗者なのです。

 

しかも

勝負は時の運と言われるように、一瞬の判断ミスや不運などで勝敗を決し、

それまでの実績や努力量などは当然考慮されず、目指した夢がただの思い出になってしまう。

 

そして一部のプロスポーツや一握りのトップ選手を除けば、金銭的な見返りはなく、

生活を節制し、様々な欲に惑わされることもなく、その椅子を勝ち取る為だけに色んなものを犠牲にしています。

そして勝ち取った椅子も座っていられるのはほんのひと時で、

それでその人の人生が大きく変わるかと言われると、そうでないことが殆どです。

 

はっきり言ってとても割の悪い人生だなと思います。

 

でもそんな椅子取りゲームの本番は最高に興奮と緊張と不安が混じり合って、

勝ち取った時の達成感や高揚感、そうでなかった時の失意や悔しは、人生にハリを与えてくれて、仕事で得る達成感とは全く別物です。

 

長々と話してきましたが

それが僕のスポーツ選手でいる理由です。

 

今年は長年目標にしてきた全日本実業団に

社会人7年目にして初出場です。

恐らく最高に緊張すると思いますし

ここに至るまでとても辛かっですし

なんども嫌になりましたが

本当に続けてよかったなと思いました。

 

f:id:enchan-k:20160924141414j:plain

僕が起業した理由〜後半〜

カフェを開業するためには、

もちろん最初に物件を選ばなくてはいけません。

さらにそこには当時の僕らには途方に暮れてしまうような金額が必要で、

当時"飲食店舗を立ち上げるにはいくらかかるのですか?”と聞くと

テンプレのように”物件による”と返ってきました。

 

内訳は以下の通りで

・物件取得費用(家賃の半年〜1年分が保証金として必要)

・施工費(床、壁、電気工事、水道工事、etc・・・)

・設計費

・購入備品費(厨房器具、家具など)

経験測でおおよそ50坪で2000~4000万くらいかと思ってます。

 

もちろん当時僕らにそんな資金力はなかったので、

・居抜き(工事がいらない、備品購入がいらない)

・保証金が安い

・20~30坪くらい

で物件を探していて、苦節の末見つかったのが僕らの最初の店舗が

南池袋にある岩田ビルです。

 

発起人で集めたなけなしの資金と、

それを元手に日本政策金融公庫から借りた資金で

全くプロの手を借りずに、自分達と有志で集まってくれた友人達で

手作りで作ったのが『A.P.T.lounnge』でした。

f:id:enchan-k:20160830182822j:plain

店舗の工事、家具の製作、メニュー作成、WEBや紙の広告など

身の周り人達に助けてもらってできた店舗はとても愛着深く、

とかく目の前のことに必死だったので、

当時は自分達のサービスや、組織、

そして世の中に対するミッションなどは正直全く思い描いていなくて、

資金がない中で作った店舗も、経験が浅い僕らのサービスも、

まだまだ世の中にプロとして通用するには

遠い道のりだという認識があったのを覚えています。

 

OPEN記念で行った2daysのイベントでは

”学園祭だね、2ヶ月で潰れる”

と言われたことや、その他数え切れないほど悔しい思いをしながらも

いつしか

”一緒にこのプロジェクトに携わってくれた人を幸せにしなきゃいけない”

という思いが原動力になって

社長である自分の給与も学生のアルバイト以下の給与にして

休みなくとにかく文字通り必死に働きました。

 

脱サラをして未経験からカフェを友人と起業するという話は、

冷静に考えると、とても無謀で100人いたら100人は反対するような話ですが

携わってくれたメンバーに関しては、今考えても

”もう一回起業しようと思っても集められないくらい最高のメンバーが”力を貸してくれた自負があります。

 

”このメンバーの力を借りて失敗した暁には二度と次のチャンスはない”

と思い、

当初創業を決めた"ノリ"がいつしか“覚悟”と“責任”になり

2011年2月より株式会社アプトの最初のデビュー作は世の中に誕生しました。

 

僕が起業した理由〜前半〜

 

来年新卒で新社会人になる学生との面接を行うたびに、

自分の学生時代の就職活動のことを思い出します。

当時、スポーツの業界で選手としてもビジネスマンとしても

大成したかった自分は、

”スポーツビジネスを行うならきっと広告収入のビジネスモデルを学ぶ事だ!”

と今思うとふわふわした理由でリクルートを受けました。

起業家が多いとは良く言われるリクルートでしたが、

リクルートにいた時は、

”起業”という言葉自体にあまり引っ張られる事はなくむしろ

”大きい会社で大きい資本で世の中にインパクトある仕事がしたい”

weddingの業界をリードするゼクシィの営業であることに誇りと責任を持って

充実したサラリーマンライフを送っていました。

ただ前述通りスポーツ業界で仕事がしたかった自分は

”他の人で世の中にまだ届けられていない価値が自分たちの手で届けれらる時を確信した時は立ち上がろう”

なんてことを思いながら、

それでも”きっと自分のような人間がやることではないのかも”

なんてことも思っていたのできっと現実的な目標としては設定していなかったように思います。

 

我ながらリクルート時代の社会人1年目はとにかく働きました。

背伸びをしてもギリギリ届くかわからない目標にチャレンジし続ける企業文化の中毎日深夜までとかく働いていました。

陸上選手として実業団チームにも所属していた自分は(自分以外のチームメイトは皆競技を本業とする選手という大変刺激的な環境)

”時間がなくて、練習ができない”などといった超絶ダサいことを言いたくないと

f:id:enchan-k:20161019233151g:plain

深夜2時まで仕事してそのまま深夜の競技場に潜り込んで練習をして仮眠をとってまた出勤するというスケジュールの中当時福島県(転勤)で働いていましたが

・身体を壊して競技どころじゃなくなったこと

・今仕事辞めてもしばらく人材価値落ちないくらい働いた自負

・とにかく東京に戻りたい・・・

の3つの理由で、

”20代前半は陸上に没頭して引退したらまた仕事探そう、きっとその時でもリクルートにいた経験は生きるはず!”

なんて事を思いながら

サクッと退職して東京に戻ってきました。

 

退職が決まった直後現株式会社ツクルバ代表の村上氏と飲みに行き

”将来的に昔や今もたくさんの人とつながってこれた、そんな人たちとのハブになれるうようなカフェ・バーを創業したい”

なんて話で盛り上がった時に

自分の

・自分たちの手でしか届けらない価値が見つかってから起業

・陸上に集中するためにリクルートを退職

という2点からは確実に矛盾する選択だったのですが

根拠のない自信と、

想像すればするほどワクワクする世界が広がっていく気がして、

2010年株式会社アプトを創業しました。

〜後半へ続く〜

 

 

 

暮らしの側に心ふるえる体験を

株式会社アプト

http://aptweb.jp